Top
Company
Brand
Online Shop
Blog
Contact
Top
Company
Brand
Online Shop
Blog
Contact
Blog
2023/10/06
第19回アジア競技大会中国・杭州
機能性ウェアUH(ユーエイチ)です。 アジア版オリンピックと言われる第19回アジア競技大会中国・杭州も佳境に入ってきました。 新型コロナの影響で1年遅れの開催となったのですが、 こういった大会は1つのスポーツだけではなく、 普段馴染みのないスポーツも観ることができるので本当に楽しく応援できます。...
続きを読む
2023/09/01
FIBA バスケットボールW杯
機能性ウェアUH(ユーエイチ)です。 FIBAバスケットボールワールドカップが史上初となる フィリピン・日本(沖縄)・インドネシアの3カ国で開催されています。 地元開催ということで国内でも代表の活躍にすごい盛り上がっていますね。 攻守の切り替えが早く、 ワンプレーごとの盛り上がりや得点時の興奮が何度も訪れるところが...
続きを読む
2023/07/26
夏の甲子園 地区予選
機能性ウェアUH(ユーエイチ)です。 夏の甲子園、各地予選も終盤になってきました。 大垣日大高校も全校生徒が応援に駆けつけ、 準決勝も接戦をものにし、とうとう決勝です。 夏に着用しても涼しく過ごせるアンダーシャツが増え、 高校球児も投手以外で長袖を着用する選手が増えてきました。 日焼けが疲労に繋がるということが認知されてきたんだと思います。...
続きを読む
2023/03/12
大谷翔平選手のアンダーシャツ
機能性ウェアUH(ユーエイチ)です。 WBC東京プールが開催し、 日本も3連勝で1次ラウンド突破も見えてきました。 スポーツ全般はよく観戦するのですが、 やっぱり野球の1回・1打席・1球という細かな緊張感は、 大きな流れの中で判断が求められるサッカーとは違った楽しさがあります。 テレビで観ていてふと思ったのが大谷選手のアンダーシャツ。...
続きを読む
2023/02/13
バングラデシュでクリケット
機能性ウェアUH(ユーエイチ)です。 バングラデシュに出張してきました。 国土面積は日本の約40%なのですが、 日本より人口が多くて街中には人がたくさんいました。 さらにインフラ整備がまだまだで道路がガタガタ。 横へ抜ける脇道もないので中心部はほぼ渋滞。 でも平均年齢が25歳くらいと若いため、 これから発展していくんだろうなって勢いを感じました。...
続きを読む
2023/01/01
全日本大学サッカー選手権 決勝
機能性ウェアUH(ユーエイチ)です。 あけましておめでとうございます。 2023年が始まり、 早速今日はサッカーのインカレ決勝戦が国立競技場で開催されます。 チームの忘年会にも準決勝後に駆けつけてくれた 羽田一平くん(FC岐阜)と水野颯太くん(ヴァンフォーレ甲府)が出場。 桐蔭横浜大学には優勝目指して頑張って欲しいです。...
続きを読む
2022/12/06
日本代表 クロアチアに敗れる
機能性ウェアUH(ユーエイチ)です。 サッカーワールドカップ決勝トーナメント1回戦。 日本VSクロアチアはPK戦で決着がつきました。 惜しくも敗れて悲願だったベスト8入りは逃してしまいましたが、 今回の代表はグループステージ突破も厳しいと言われていたなかで、 本当に素晴らしい結果を残したと思います。...
続きを読む
2022/11/14
サッカーワールドカップもうすぐ開幕
機能性ウェアUH(ユーエイチ)です。 もうすぐサッカーワールドカップが開幕します。 出張で寄った太宰府天満宮でおみくじが青色に染まっていました。 アジアの代表であるサッカー日本代表の活躍を祈念し、 おみくじを青色に致しておりますとの事。 それからサムライブルーの旗が至るところに掲げてあります。 グループリーグの相手は強豪ですが、...
続きを読む
2022/10/21
イギリス式サッカークリニック
機能性ウェアUH(ユーエイチ)です。 帝京ロンドン学園の体験練習に参加してみました。 内容はこんな感じです。↓ イギリス内で多くのプロ選手を輩出しているFAB AcademyからUEFA Pro Licenseを持っているNas氏が来日し英語でサッカークリニックを帝京可児中学、高校の協力で実施。 育成年代から世界を経験する大切さが重要だとのことでの企画開催でした。...
続きを読む
2022/09/22
清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業
機能性ウェアUH(ユーエイチ)です。 岐阜県ではスポーツ参加を促進するための制度として、 「清流の国ぎふ健康・スポーツポイント事業」を推進しています。 内容はコチラ↓ 県民の皆様の自主的な健康づくり、スポーツ参加を促進するための制度として創設しました。...
続きを読む
さらに表示する
トップへ戻る